MARKETINGうちのマーケ部

回らなかった現場が、自ら“走り出した”日。

マーケティングの課題は分かっている。でも、現場は人手不足で余裕がない。
広告代理店や制作会社に頼っても、戦略も効果も属人化してしまう。
あなたの会社も、そんな状態だったかもしれません。

うちのマーケ部」は、まずマーケティング業務を棚卸し、“何に注力すべきか”を設計するところから始まります。

やがて、KPI管理と実行プロセスが“型化”され、
週次レポートや定例ミーティングで、数字と施策の関係性が社内で共有されるようになります。

2〜3ヶ月後、社内でこんな会話が生まれます。
「うちのマーケ部さんに頼らなくても、この流れなら自分たちで回せそうだ」

その言葉は、依存からの脱却の証。
自走できるマーケティングチームが社内に育ったことを示す第一声なのです。

OUR MARKETING「うちのマーケ部 」サービス紹介

  • サービスの存在意義「実務も仕組みも、“伴走”で
    整えるマーケチーム」

    中小〜成長企業の多くで、マーケティングの戦略はあっても、
    それを日々の業務に“落とし込み、回せる人材”が足りていません。
    「うちのマーケ部」は、御社の中に“マーケ部がある”状態を外部から再現するサービスです。
    実行と仕組み化の両面から、日々のマーケ業務にプロチームで伴走し、成果を生み出す仕組みごと設計・運用します。

  • 提供内容マーケティング部門そのものを
    「代行+伴走」します
    • VISUALIZATION

      マーケ業務の可視化・
      優先順位設計

    • SUPPORT

      実行支援/運用代行(デジタル広告・SNS・
      Web・SEOなど)

    • DIRECTION

      各種制作物の
      ディレクション(LP・バナー・ホワイ
      トペーパーなど)

    • CONSTRUCTION

      顧客データ/
      KPIモニタリング
      体制の構築

    • MANAGEMENT

      定例会やSlack・
      Notionを通じた“社
      内連携型”の進行管理

    必要に応じて、社内人材のスキル育成支援も可能

  • 進め方マーケ業務の型化と内製化までを設計
    フレームワーク名:マーケティング業務 自走化サイクル(Uchi式PDCA)
    • FLOW.01

      業務棚卸し

    • FLOW.02

      課題整理(属人化/未着手領域の特定)

    • FLOW.03

      施策優先順位付け(影響度×実行負荷)

    • FLOW.04

      KPI設計(目的にひもづく指標を構築)

    • FLOW.05

      実行支援(広告運用/SNS/Webなど)

    • FLOW.06

      定例ミーティングでPDCAを回す

    • FLOW.07

      ナレッジ蓄積 →
      フォーマット化

    • FLOW.08

      自走フェーズへ移行
      (内製化/教育)

    ポイント

    最終ゴールは「施策代行」ではなく施策が社内で回るようになる状態

    ステップが「型化」されているため、どの企業にも応用可能

    このサイクルが毎週/隔週のリズムで回る体制を構築

  • うちのマーケ部対象企業こんな企業様にフィットします
    • マーケ担当者がいない/1人しかおらず業務が回らない
    • 広告・SNS・Web・CRM…やることが多すぎて優先順位がつけられない
    • 外注しても社内との連携が取れず、成果に繋がらなかった
    • 業務のやり方が属人化していて仕組み化したい
    • 将来的に内製化したいが、まずは外部のプロに任せたい
  • うちのマーケ部料金形態参考価格レンジ
    月額プラン

    30〜80万円/月(週1〜2回稼働)

    実務支援進行管理KPIモニタリング
    付き
    プロジェクト型

    3ヶ月集中運用支援/100〜150万円

    キャンペーン運用Web改善集客導線のPDCA強化
    など

    ※上記は目安の費用となります。
    クライアント様とのヒヤリング後に業務量・範囲・チャネル数等を考慮して適正な費用をご提出させていただきます。また、広告費は別途費用が発生しますので予めご了承ください。